
長さ:200~300cm 花期:5~9月
生育場所:畑
① トマトを改良して作られたため、種子の形も大きさもふつうのトマトとほとんど同じです。長さが2mmほどでしずくのような形をした種子には、細かい毛がたくさん生えています。
② 最初に開く2枚の子葉は、トマトのふた葉特有の細長い形をしています。同じ仲間のナスともよく似ていて、茎の色が黒紫なところなど仲間らしい姿です。
③ 深い切れ込みのあるトマトらしい本葉が出た背たけが3cmほどの苗です。本葉が出るとナスではないことがはっきりします。
④ 背たけが30cmを超えるほどに育ちました。小さく育てるときには、30cmほどの背たけのときが一番たくさんの実をつけるようですが、ふつうに育てる場合は、70~1mほどの大きさに育てます。
⑤ 花はふつうのトマトと全く同じで、実がミニだからといって小さな花をつけるわけではありません。並ぶように多くの花がつき、よく結実して実もたくさんつきます。
⑥ 花のつく茎がのびながら実を結びます。トマトと同じように最初は緑色をした実ですが、しだいに赤や黄色に変わっていきます。
⑦ 丸い形の実ばかりではなく、プラム型とよばれる細長い形の実がなる品種もあります。真っ赤に熟し見るからにおいしそうです。