
高さ:80~120cm 花期:5~9月
生育場所:畑
① 種子は、直径が3mmほどの平たくて、へそにあたる部分がへこんだ黄色からオレンジ色です。きれいな色の種子でお菓子のようです。
② トマトやピーマンなどと同じような細長い子葉が2枚開きました。細かい毛の生える葉を支える茎は、ナスの実の色をしています。
③ 大きく育った子葉の間から、本葉が出てきたようすです。ナス特有の葉や茎の色で、小さいころからナスであることをアピールしています。
④ 畑に植えかえて間もないころ、本葉もたくさん出て背たけが30cmほどに育ちました。この後の成長は今までよりぐんとはやくなります。
⑤ 6月も終わるころとなると株はぐんと大きくなり、背たけも1m近くなります。茎が折れやすいので、支柱を立てて支えてあげる必要があります。
⑥ 紫色で、色・形ともにきれいな花です。ナスの花はほとんどが実になり、結実せずに落ちるものは少ないといわれています。
⑦ 結実して3日ほどたった実で、長さは4cmほどです。ナスの成長ははやくぐんぐん大きくなりますが、日差しや栄養、水分が少ないとゆっくりになり、かたい実ができます。
⑧ 長さが8cm~10cmほどに育った実が食べごろです。品種によっては20~30cmと長くなったものが食べごろだったり、丸々と太ったものが食べごろだったりと、いろいろな品種が作られています。