
高さ:60~80cm 花期:6~9月
生育場所:畑
① 直径が3~4mmで、ほぼ円形をした平たい種子です。おせんべいのような厚みのない黄色い種子には、実とつながっていた部分が鳥のくちばしのようについています。
② 先のとがった細長い子葉は、つやがあってきれいな緑色をしています。同じ仲間のナスやトマトの子葉と形が似ています。
③ 背たけが10cmほどになって数枚の本葉がつきました。トウガラシやシシトウとほとんど同じ姿です。
④ 背たけが25cmほどに育ちました。若い苗のときには1本立ちしてスマートですが、成長すると株を広げてこんもりとします。背たけが80cmほどにまで育ちます。
⑤ 直径が1.5cmほどの花は、先が5~7つに分かれています。花びらが何枚かあるように見えますが、つけ根のところはつながっている合弁花です。
⑥ めしべの先がまだ残っている実を結んで間もない小さな実です。
⑦ 実はたれれ下がるようにつきます。ふつう緑色をした若い実を食用にしますが、最近では完熟させた赤や黄色の実も食用にします